
美白化粧品を購入する際
どうやって選んでますか?
美白用とあっても、トラネキサム酸やアルブチン、
ビタミンⅭ誘導体など
成分の種類がいくつかあってどれを選んでよいのやら
迷ってしまいうことありませんか?
私も「なんか効きそう」、とか
よく分からずに購入してしまったことも!
美白成分をアピールした商品は何に対して効果的で
何が自分の肌に必要なのかなど
イマイチわかりにくいですよね。
そこで主な美白有効成分の働きと効果を
みていきたいと思います。
それには
シミができるメカニズムを知ることが大事です。
シミの主な原因のひとつは紫外線です。
ほとんどの美白化粧品は肌を直接白くするものではなく
紫外線をあびた肌が黒くなろうとする原因の
メラニン生成する酵素=チロシナーゼを阻害する成分で
できています。
肌が紫外線などの刺激を受けると
「メラニンをつくれ」という
情報をメラノサイトへ伝え、メラノサイト内で
酵素チロシナーゼが活性化されます。
有効成分
メラニン生成指令を止める(メラノサイトが働かない)→
カモミラET, m-トラネキサム酸など
メラニン排出を促す→
エナジーシグナル AMP, リノール酸S
メラニン色素の還元→
ビタミンC誘導体
チロシナーゼという酵素の働きを抑える
(メラノサイト=シミを作る工場、の働きを抑えることにより
シミにならない)→
アルブチン、コウジ酸、エラグ酸、ルシノール、
ビタミンC誘導体、4MSKなど
チロシナーゼ成熟阻害、分解することにより
シミにならない)→
マグノリナン、リノール酸Sなど
最近よく見かける(聞く)美白有効成分
アルブチン(表示名称:ハイドロキノンB-グルコシド)
もともとはこけももから抽出された成分
効果→チロシナーゼ活性阻害
ビタミンC誘導体(表示名称:アスコルビン酸)
ビタミンCを吸収しやすい形にかえたもの
効果→メラニン生成抑制、還元、
チロシナーゼ活性阻害
m-トラネキサム酸(表示名称:トラネキサム酸)
もともとは抗炎症剤として使われていたトラネキサム酸を
美白成分として開発したもの。
効果→抗炎症、メラニン生成・指令阻止
ちなみに美白化粧品は上記などにあげた認定された有効成分が
規定量配合されているため医薬部外品(薬用化粧品)と
なっています。
シミができる過程を知ることで
どの工程に有効成分が効くのかが
わかりますね。
成分の効能・効果を知ることで
化粧品を選べるとよいですね♪