
滞在2日目は石垣島から船で15分の竹富島に行ってみました。
結論から言うと、この島”かなり良い!”です。日本にはこんなに素晴らしいステキな場所があった!と思いました。なのでここはオススメします。
竹富島へは石垣島の離島ターミナルから船に乗ります。1時間に1本くらいで所要時間は15分くらい。切符はターミナルで当日でも購入できました。往復で\1,340 帰りの船の時間も確認しておきます。今回は飛行機の関係で滞在時間は約3時間でした。
コンビニなどは島に無いので飲み物やちょっとしたお菓子、必要品は予め石垣島で用意しておくのがベストです。カフェやお食事場所はたくさんありました。
島の交通は乗り合いバスかレンタサイクル。桟橋から集落へは歩くには距離があります。船の到着に合わせてレンタサイクル屋さんが桟橋に待機していて集落まで車で送迎してもらえます。宿泊や水牛車観光を予約していると船着き場で待っていてくれます。
自転車なんてもう何年も乗ってないよ?絶対すぐヘタレるよ(笑)自信がなかったので迷わず待機している乗り合いバスに。11月といえ気温は25℃以上、熱中症には注意しなくちゃ、のレベルです。 足に自信の無い方、小さなお子様連れは乗り合いバスがいいかもしれません。バスは行先を言うとそこまで連れて行ってくれます。1回大人\300。30分間隔で運行しています。
桟橋→コンドイビーチ→集落→桟橋
まずはコンドイビーチへ。帰りのバスを30分後に予約してビーチを散策です。ビーチに着いたら雨が・・・なんでやねん(笑)でも見て!キレイな海っ、癒されます。
11月なのにこの日は26~27℃で蒸し暑かったので全然泳げる陽気。通常10月までは海水浴シーズンだそう。
それにしても静かで海の色がキレイ。ほんと眺めているだけで心がリセットされます。
そして乗り合いバスで集落へ。中心地で降ろしてもらい徒歩で散策します。この景色は独特で各家は石垣で囲まれています。屋根瓦も独特な雰囲気ですね。やっぱりどの家にもシーサーがちゃんといます(笑)
こんなところから我が家を見守っているかかのようなシーサーも!
お昼ご飯は「しだめー館」で名物の竹富そばをいただきました。太めの麺でつゆはあっさりシンプルでペロリ!
集落は似たような路地なので迷子になりそう。ここを名物の水牛車で回るのも雰囲気があってよいかも。
ただただこの景観に魅かれのんびり歩いているだけで幸せな気分になれました。なんだろう?妙に懐かしい気分に・・・何もないのが癒されるってことかな。
今回は3時間の短い滞在だったけどもっとゆっくり散策したい、再訪したい場所になりました。