
軽井沢にいってきました♪
軽井沢はなんと20年以上ぶりでした
早めの梅雨明けで毎日夏日の都内でしたが・・・
軽井沢も暑いじゃん
訪れた日は恐らく30度くらいでした。
でも湿度が低いせいか日陰に行くと
涼しかったかな。
星野エリアは中軽井沢にあります。
この辺りは大正時代に文豪や芸術家が集い
コミュニティが形成されていった地域でもあるそう。
ハルニレテラスを中心に日帰り温泉、教会、ホテルと広い
エリアに点在しています。
まずは天然温泉「トンボの湯」へ。
星野エリアの奥のほうにあります。
この隣には村民食堂
があります。
旬の食材を使用した定食や一品物の
ダイニングになっていました。
トンボの湯は開湯はなんと大正4年
与謝野晶子や北原白秋などから愛された
歴史を汲む源泉かけ流しの日帰り湯になってます。
料金は大人1300円(子供750円)
10:00-23:00
タオルセットは有料でレンタルできます
たしか300円くらいだったかな。
中に入ると広い脱衣所
ロッカーは鍵のかかるタイプが並んでいます。
ドライヤー、コットンなどは常設されていました。
無料の飲料水もありました。
温泉の中に入ると
内湯1つと露天風呂が1つ
両方ともかなりのスペース
洗い場はL字型に20個ぐらいだったかな
私が行ったのが午前中だったので
お客さんも少なくお湯もきれいでしたね。
この日は天気がよかったので
迷わず露天風呂へ
うわ~気持ちいい!
空を見上げるとスカイブルーと
新緑のコントラストがすごくステキで
本当に癒された!
お湯が熱すぎず心地よくて露天だと
長く浸かってられるところもいい。
ストレスが溶けていく感じがしました。
トンボの湯から小川が流れる遊歩道の小道を
散策しながらハルニレテラスへ。
100本を超えるハルニレ(春楡)の木立を活かした
9 棟のモダンな建物を広いウッドデッキでつないだ
小さなモールみたいな一角
カフェやレストラン、オシャレな雑貨屋さん
が並んでます。ふらっと立ち寄って眺めるだけでも
楽しそう!
このウッドデッキのお店の真ん中には
たくさんの傘が屋根くらいの高さにディスプレイ
されていて、これはインスタ映え、確実でしょう!
この日は週末でお昼時間だったので
どのレストランも並んでる~!
レストランを兼ねているベーカリー「沢村」で
美味しそうなパンを買って小川のほとりのテラスで食べました。
家族連れの子供たちは小川で楽しそうに
あそんでましたね。
さきほどのトンボの湯の奥には
野生のムササビウォッチングができる
「ピッキオ」「野鳥の森」があって
自然の体験ができるみたいなので
ご家族連れでも十分に楽しめると思います。
通りを挟んで向かい側には
軽井沢高原教会や
軽井沢ホテルプレストンコートがありました。
冬は寒いでしょうけど
冬の景色もまた素敵なんだと思います。
次回はプレストンコートに宿泊してみたいな。